こんにちは "osaboo"です。"@osaboo_Bot"
Googleアナリティクス(GA4)の登録方法|アクセス解析・SEO改善に必須

アクセス解析やSEO改善に欠かせない必須ツール!Googleアナリティクス(GA4)の登録方法を初心者さん向けの解説します。

Googleアナリティクス…ってなに?
ブログやサイト運営を始めたら、まず欠かせないのがアクセス解析です。
中でも「Googleアナリティクス(GA4)」は、訪問者数や流入経路、人気のページなどを簡単に確認できる、ブログ運営やSEO改善に必須のツールです。
とはいえ、「アカウント作成はどうやるの?」「WordPressにどうやって設置するの?」と迷ってしまう初心者の方も多いはず?!
この記事では、Googleアナリティクス(GA4)の登録方法から初期設定、設置、動作確認まで、初心者でも迷わず進められる手順を丁寧に解説します。
あなたのブログのアクセス状況を正しく把握し、SEO改善や収益化のヒントに活かしましょう。
- 初めてGoogleアナリティクスを使うブログ初心者さん
- アカウント作成や初期設定のやり方がわからない
- 自分のブログのアクセス状況を把握して、SEO改善や収益化に活かしたい
- WordPressテーマやプラグインでの設置方法も知りたい
- Googleアナリティクスとは何か、導入するメリット
- アカウント作成から初期設定までの登録手順
- トラッキングコードをWordPressやタグマネージャーに設置する方法
- 設置後の動作確認と正しくデータが取得できているかのチェック方法
- 登録後にできるアクセス解析やSEO改善への活用法
それではご覧ください。
Googleアナリティクス登録の前に知っておきたいこと
まずは、Googleアナリティクスがどんなツールで、なぜ必要なのかを押さえておきましょう。
Googleアナリティクスとは?
Googleアナリティクスは、あなたのブログやWebサイトに訪れるユーザーの行動を解析できる無料ツールです。
アクセス数やユーザー属性、どのページが人気か、どの検索キーワードから流入しているかなど、サイト運営に必要な情報をわかりやすく確認できます。
例えば、どの記事がよく読まれているか、どの流入経路が多いかを把握することで、記事作りやSEO改善に役立てられます。
つまり、数字を見て改善するための「道しるべ」となるツールです。
なぜブログ運営・SEO改善に必須なのか
Googleアナリティクスを導入すると、ブログ運営やSEO改善に次のようなメリットがあります。
- 記事ごとの訪問数や滞在時間を確認できる
- どの記事がよく読まれているか、読者の興味がどこにあるかがわかります。
- 検索エンジンからの流入を分析できる
- 検索キーワードや検索エンジン別の流入を把握して、SEO対策に活かせます。
- 人気コンテンツや改善ポイントが把握できる
- 記事の改善や、新しいコンテンツ作りに役立つデータを得られます。
アクセス解析は、感覚で記事を作るのではなく、数字を見ながら改善していくための第一歩です。
そのため、Googleアナリティクスの登録はブログ運営において必須と言えます。
GA4とユニバーサルアナリティクスの違い
2025年現在、Googleアナリティクスは GA4 が主流です。
以前の「ユニバーサルアナリティクス(UA)」は、2023年7月に新規計測の受付が終了しており、今後はGA4への完全移行が推奨されています。
GA4では、単純なページビューだけでなく、ユーザーの行動やイベントを詳細に追跡できるようになっています。
例えば、スクロール、動画再生、リンククリックなど、訪問者がサイト内でどのように動いたかを計測可能です。
そのため、これからGoogleアナリティクスを登録する場合は、GA4での設定方法を覚えておくことが重要です。
GA4を使いこなすことで、より精度の高いアクセス解析とSEO改善が行えるようになります。
Googleアナリティクス(GA4)の導入前に準備するもの
GA4をスムーズに導入するために、事前に以下のものを準備しておくと安心です。
1. Googleアカウント
- Googleアナリティクスは Googleアカウント でログインして使用します。
- まだ持っていない場合は、事前に作成しておきましょう。


以下のガイドに沿ってアカウントを作成します。
➡︎


➡︎


➡︎


➡︎


➡︎


➡︎


2. 測定したいサイトのURL
- アクセス解析を行うサイトのURLを正確に把握しておきます。
- https:// から始まるフルURLが必要です。
3. WordPressやHTMLサイトにコードを設置できる環境
- WordPressの場合はテーマやプラグインを使ってGA4コードを埋め込む準備をしておきます。
- HTMLサイトの場合は、headタグ内にGA4のトラッキングコードを設置できる権限が必要です。
4. サイトにアクセスできる権限
- 複数人で運営している場合は、GA4を導入するアカウントに管理権限があることを確認しておきましょう。
Googleアナリティクス(GA4)の登録手順
Googleアナリティクス(GA4)の登録は、初心者の方でも迷わず進められるように、いくつかのステップに分かれています。
大まかな流れとしては、まずGoogleアカウントでログインし、プロパティの作成を行い、その後トラッキング用の測定IDを発行する、という手順になります。
ここからは、それぞれのステップを順を追って解説していきます。
1. Googleアナリティクス公式サイトにアクセス
- Googleアナリティクス公式サイト にアクセスします。
- Googleアカウントで『アナリティクスにログイン』します。


2. アカウントを作成
Googleの案内に従いながら、順番にアカウントを作成していきます。
- プロパティ名(必須)の欄に『任意の名前』を入力します。
- レポートのタイムゾーンを『日本』に変更します。
- 通貨を『日本円(¥)』に変更します。
- 『次へ』をクリックします。


- 業種(必須)は、自分のブログに近い内容のものを選択します。
- ビジネスの規模(必須)は、『小規模-従業員数1〜10名』を選択します。(個人に場合)
- 『次へ』をクリックします。


- 『その他のビジネス目標』にチェックを入れます。(当てはまらない場合)
- 『作成』をクリックします。


ポップアップメニューが表示されます。
Google アナリティクス利用規約に同意します。
- 『日本』を選択します。
- 『GDPRで必須となるデータ処理規約にも同意します。』にチェックを入れます。
- 『同意する』をクリックします。


プラットフォームは、『ウェブ』を選択します。


スライドメニュー「データストリームの設定」が表示されます。
- 『ウェブサイトのURL』を入力します。
- 『ストリーム名』を入力します。(ブログ名がおすすめ)
- 『作成して続行』をクリックします。


スライドメニュー「ウェブストリームの詳細」が表示されます。
- ストリームの詳細にある「 測定ID(G-XXXXXXX)」 を控えます。(メモまたはコピーします)
- 「 測定ID(G-XXXXXXX)」 をサイトに設置することで、アクセス解析が可能になります。


GA4をサイトに設置する方法
GA4の登録が完了したら、次は 測定IDをサイトに設置 してアクセスデータを取得できるようにします。
方法はいくつかあります。
1. WordPressテーマに直接設置する
- WordPressの管理画面にログインします。
- カスタマイザーやテーマ専用の管理画面などから、アナリティクスコード(gtag.js)の設定箇所を開きます。
- GA4の 測定ID(G-XXXXXXX) を貼り付けます。
- 保存して公開します。
SWELLに測定IDを設置する場合
以下の記事で詳しくご紹介しています。あわせてご覧ください。


AFFINGER6に測定IDを設置する場合
以下の記事で詳しくご紹介しています。あわせてご覧ください。


2. WordPressプラグインを使って設置する(Site Kit by Google)


以下の記事で詳しくご紹介しています。あわせてご覧ください。


まとめ!Googleアナリティクス(GA4)の登録方法|アクセス解析・SEO改善に必須
Googleアナリティクス(GA4)を設定する方法について解説しました。アクセス解析を正しく行うことで、自分のブログの現状を把握し、改善の方向性を見つけることができます。
Googleアナリティクスを導入しておけば、訪問者数・滞在時間・人気記事など、SEO改善や収益化のために欠かせないデータを取得できます。
ブログ運営をワンランク上げたい方は、ぜひ設定を済ませておきましょう。
この記事がお役に立てば嬉しいです。
「最後まで、ご観覧いただきありがとうございました。」
また、次の記事で…お会いしましょう。\^^/
以下の記事で、Googleアナリティクスの基本的な使い方を詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。

