XServer お友達紹介プログラム!「キャンペーン価格をさらにお安く」

Mac初心者でもすぐ使える!ショートカットキーでブログ・Twitter作業をもっと速く

5258_mac-shortcut-key

こんにちは "osaboo"osabooです。"@osaboo_Bot"

Mac作業をもっと効率化したい方へ
ブログ執筆やTwitter運用も、ショートカットキーを使いこなせば驚くほどスピーディーに

Question

Macの初心者でもすぐ使えるショートカットキー?

Macを使ってブログを書いたり、Twitterで投稿したり…そんな時「毎回マウスであれこれ操作してるなあ」「もう少し速くできたらいいのに」と感じたことはありませんか?

実は、キーボードのショートカットキーを使うだけで、作業スピードはグンと上がります。

この記事では、Mac初心者さん向けに 「これだけ覚えればOK!」 なショートカットを厳選して紹介します。ブログ・Twitterの投稿準備や画像添付、アプリ切り替えなどがスムーズになります!

こんな方におすすめ
  • Macを買ったばかりで、操作にまだ慣れていない初心者さん
  • 毎回マウス操作ばかりで「作業に時間がかかる」と感じている
  • ブログやSNS(X/Twitter)の投稿を効率化したい
  • ショートカットキーを覚えて作業スピードを上げたい
  • Macをもっと便利に使いこなしたい
この記事でわかること
  • Mac初心者でもすぐ使える「基本のショートカットキー」
  • アプリやタブの切り替え、コピー・ペーストなど日常操作の効率化方法
  • 画像・ファイル確認をスムーズにする便利機能「Quick Look」の使い方
  • ブログやSNS投稿に役立つスクリーンショット活用テクニック
  • 作業スピードを上げるショートカット活用のコツ

それではご覧ください。

目次 "Contents"

コピペ&元に戻す:まず覚えたい基本

Macでテキストや画像を移動・貼り付け・修正する時、マウスだけで操作していると意外と時間がかかります。

初心者でもすぐ使えるショートカット
  • コピー:⌘(command)+ C
  • カット:⌘(command)+ X
  • ペースト:⌘(command)+ V
  • 元に戻す(Undo):⌘(command)+ Z
  • やり直す(Redo)⌘(Command)+ Shift + Z

この一連の操作が鍵になります。
文章を書いていて「ここ間違えた!」という時にも、すぐに元に戻せるので安心です。

コピー:⌘(command)+ C

  • マウスを使ってコピー範囲を選択します。
  • ⌘(command)+ C ➡︎『⌘(command)』キーを押しながら『C』キーを押します。
  • クリップボードに選択範囲がコピーされます。

カット:⌘(command)+ X

  • マウスを使ってカット(切り取る)範囲を選択します。
  • ⌘(command)+ X ➡︎『⌘(command)』キーを押しながら『X』キーを押します。
  • 選択範囲が切り取られ、クリップボードに選択範囲がコピーされます。

ペースト:⌘(command)+ V

  • ペースト(貼り付け)する場所にカーソル置く又は範囲を選択します。
  • ⌘(command)+ V ➡︎『⌘(command)』キーを押しながら『V』キーを押します。
  • クリップボードにコピーされた選択範囲が指定場所にペースト(貼り付け)られます。

元に戻す(Undo):⌘(command)+ Z

  • ⌘(ommand)+ Z ➡︎『⌘command』キーを押しながら『Z』キーを押します。
  • ひとつ前の状態に戻リます。

やり直す(Redo)⌘(Command)+ Shift + Z

  • ⌘(ommand)+ Shift + Z ➡︎『⌘(command)』キーと『Shift』キーを押しながら『Z』キーを押します。
  • ひとつ前の状態から戻リます。

アプリの切り替え・終了・新規作成:複数作業がラクに

ブログを書きながらブラウザや画像編集、SNSを開いて…という作業が多い時には、アプリ操作をキーボードでこなすと効率的です。

アプリの切り替えショートカットキー
  • アプリ切り替え:⌘(command)+ tab
  • アプリを終了:⌘(command)+ Q
  • 新規ウィンドウ・ファイルの作成:⌘(command)+ N

たとえば、「記事を書きながら参考サイトを見る」「画像を編集して貼り付ける」といった流れがスムーズになります。

アプリ切り替え:⌘(command)+ tab

  • ⌘(command)+ tab ➡︎『⌘(command )』を押しながら『tab』キーを押します。
  • 開いているアプリの切り替え画面が表示されます。
  • 『⌘(command)』を押したまま『tab』キーのみを押すと、次々にアプリを切り替えられます。
  • 『⌘(command )』を離す時にセレクトされたアプリケーションに切り替わり表示されます。
5258-1a|ショートカットキー|アプリ切り替え

アプリケーション切り替えは Mission Control を使うのもおすすめです。

こんな感じに起動しているアプリケーションが表示されます。

5258-2|Mission Control

以下の記事で Mission Control の設定方法をご紹介しています。便利な機能なので是非、ご覧ください。

アプリを終了:⌘(command)+ Q

  • アプリケーションを選択します。
  • ⌘(command)+ Q ➡︎『⌘(command)』キーを押しながら『Q』キーを押します。
  • アプリケーションが終了します。

新規ウィンドウ・ファイルの作成:⌘(command)+ N

  • アプリケーションを選択します。
  • ⌘(command)+ N ➡︎『⌘(command)』キーを押しながら『N』キーを押します。
  • 新しいアプリケーションウィンドウが開きます。

情報収集・投稿作業が速くなる
ブラウザのタブ切り替え:⌘(command)+ 半角数字

多数のタブを開きながら作業することが多いなら、こちらも覚えておきたい。

  • ブラウザを選択します。
  • ⌘(command)+ 半角数字 ➡︎『⌘(command)』キーを押しながら『半角数字』キーを押します。
  • 左から◯番目のタブが表示されます。(◯:半角数字)
  • ブラウザのタブは左から順番にナンバーリングされています。

複数タブをマウスで探すより、キーボードで即ジャンプできるのはかなり快適です。

5258-3|ショートカットキー|ブラウザのタブ切り替え

ファイル確認がワンタッチで!
Quick Look(クイックルック):Finder でスペース

たとえば、画像をブログに使う前に内容を確認したい、という時に活躍します。

Quick Look(クイックルック)は、サムネイル画像などのファイルを開かずに、大きく表示して内容を確認できる機能です。

  • Finderを選択します。
  • ファイルを選んで、『スペース』キーを押します。
  • サムネイル画像が大きく表示されます。
  • 取り消すにはもう一度『スペース』キーを押します。

これで、ファイルを開かずに “プレビュー” が即表示されます。作業スピードが一気に上がります。

Finderでサムネイル画像を大きく表示して確認した場合のイメージです。

1ファイル選択選択の場合

5258-4|ショートカットキー|Quick Look(クイックルック)

複数ファイル選択の場合:個々に表示(切り替え)

5258-5|ショートカットキー|Quick Look(クイックルック)

複数ファイル選択の場合:複数まとめ表示

5258-6|ショートカットキー|Quick Look(クイックルック)
  • 『esc』キーを押すと「複数まとめ表示」から「個々に表示」に切り替わります。

ブログ・SNS用にパッと撮る
スクリーンショット(範囲指定):⌘(command)+ Shift + 4

投稿用画像を自分で用意する時など、画面の一部を切り出すのに便利な機能です。

  • 取り込む画面を選択します。
  • ⌘(command)+ Shift + 4 ➡︎『⌘(command)』キーと『Shift』キーを押しながら『4』キーを押します。
    • カーソルが矢印から十字に変わります。
  • 十字カーソルをドラックして、画面の取り込みたい部分(範囲)を選択します。
    • 選択範囲の移動は、スペースバーを押しながらドラッグします。
  • マウスボタンを離すと、選択した範囲のスクリーンショットが撮影されます。

特に「ブログの記事用に画面を撮っておきたい」という時に使える基本操作です。

スクショ関連のショートカットキー(詳細は省略)

  • 全画面を撮影: + Shift + 3
  • 範囲を指定して撮影: + Shift + 4 → ドラッグで範囲を選択
  • アクティブウィンドウを撮影: + Shift + 4スペース → 撮りたいウィンドウをクリック、または Enter キーを押す
  • 詳細メニューを開く(範囲・ウィンドウ・画面収録など): + Shift + 5

詳しい情報は こちらで確認できます。

画面の取り込みたい部分(範囲)を選択しているイメージです。

5258-7|ショートカットキー|スクリーンショット

おまけ:リンゴマーク「」入力ショートカット

「」マークをキーボードで入力したい時は…

⌥(option)+ shift + K ➡︎『⌥(option)』キーと『Shift』キーを押しながら『K』キーを押します。

ブログ記事で「 Mac」など記載したい時に便利です(覚えておくとちょっと楽しい)。

まとめMac初心者でもすぐ使える!ショートカットキーでブログ・Twitter作業をもっと速く

ここまで、Mac初心者さんでも使える「まず押さえておきたいショートカット」をご紹介しました。
マウスだけで操作をしていた時間をちょっとキーボードに振り向けるだけで、作業効率は確実に上がります。
「今日はひとつだけ覚える」「明日は別の操作を…」という風に、少しずつ習慣化するのがおすすめです。
ぜひ、今日から実践してみてください!この記事がお役に立てば嬉しいです。

「最後まで、ご観覧いただきありがとうございました。」
また、次の記事で…お会いしましょう。\^^/

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次 "Contents"