XServer お友達紹介プログラム!「キャンペーン価格をさらにお安く」

初心者向け|もしもアフィリエイト広告の貼り方をやさしく解説【ブログ収益化の第一歩】

2350_moshimo-affiliate-ads

こんにちは "osaboo"osabooです。"@osaboo_Bot"

もしもアフィリエイト広告の貼り方を初心者さん向けに傘敷く解説します。

Question

もしもアフィリエイトに登録したけど、広告ってどう貼るの?

もしもアフィリエイトに登録したあとは、広告リンクをブログに貼っていくことで、商品が売れたときに報酬が発生するようになります。

でも初心者さんにとっては、

  • どこから広告リンクを作るの?
  • テキストとバナー、どっちを貼ればいいの?
  • WordPressのどこに貼ればいい?

と、意外とつまずきやすいポイントも多いですよね。

この記事では、もしもアフィリエイトでの広告リンクの作成方法から、ブログへの貼り方までを画像つきでわかりやすく解説!

初めてでも迷わず進められるよう、ステップごとに紹介していきますので、安心して読み進めてくださいね。

こんな方におすすめ
  • アフィリエイト広告の貼り方がわからない初心者さん
  • ブログを開設したばかりで何から始めればいいかわからない人
  • もしもアフィリエイトに登録したけど、次のステップが不安な方
この記事でわかること
  • もしもアフィリエイトの広告リンクの作成方法
  • テキスト・バナー広告の違いと使い方
  • WordPressブログに広告を貼る手順
  • 実際に稼げるためのポイントと注意点

それではご覧ください。

目次 "Contents"

もしもアフィリエイトの広告リンクとは?

アフィリエイトで報酬を得るには、「広告リンク(アフィリエイトリンク)」をブログやサイトに設置し、そこから商品が購入される必要があります。

もしもアフィリエイトでは、誰でもかんたんにリンクを作成できるのが特徴。
Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングの商品も、「かんたんリンク」機能で一括表示できます。

まだ広告を貼ったことがない方も、この記事の手順通りに進めればOKです!

テキスト広告とバナー広告の違い

広告には主に以下の2種類があります。

種類特徴向いている場所
テキスト広告商品名やリンクテキストだけで表示される広告記事中の自然な流れで紹介したいとき
バナー広告商品画像+ボタンなどが表示される広告サイドバーや記事下など、目立つ場所に貼りたいとき

読者に違和感を与えずにクリックしてもらうには、「記事の内容になじむ広告形式」を選ぶのがポイントです。

報酬が発生する仕組み

もしもアフィリエイトでは、あなたのリンクを経由して商品が購入された場合に報酬が発生します。

報酬の金額や条件は広告主によって異なりますが、たとえば以下のような形です:

  • クリックから24時間以内の購入で成果発生(Amazonなど)
  • 購入金額の〇〇%が成果報酬として還元される

また、「W報酬制度」など、もしもアフィリエイト独自の特典もあるので、複数のASPと比べても収益性が高いのが魅力です。

プロモーション検索で作れる広告リンク

この章では、実際にもしもアフィリエイトの「プロモーション検索」で作れる広告リンクをご紹介します。

広告リンクには基本的な4つの種類があります。まずはこの4つをしっかり覚えておきましょう

  1. バナーリンク
  2. テキストリンク
  3. SNS専用リンク(URL)
  4. どこでもリンク(画像・テキスト)

それでは、ログインから始めて、ステップごとに手順を確認していきましょう。

STEP1
ログインして「プロモーション検索」を選択

まず、もしもアフィリエイトの管理画面にログインします。

2350-3|もしもアフィリエイトのショップインデックス
ショップインデックス

「ショップインデックス」画面から、上部メニューの『プロモーション検索』または『検索バー』を使って、商品名やジャンルを入力して検索します。

⚠️ メディアを選択:複数サイトを登録している場合は必ずサイトを指定します。

2350-1a|もしもアフィリエイトのショップインデックス|プロモーション検索

STEP2
商品を検索して選ぶ

もしもアフィリエイトの「ショップインデックス」画面から『プロモーション検索』タブを開き、任意のプロモーションを選択します。

この説明では『カテゴリで探す>ショッピング』を選択します。

2350-2|もしもアフィリエイトのショップインデックス|プロモーション検索

ショッピングを選択すると以下のようにカテゴリにヒットした抜粋ページが表示されます。

一覧から掲載したい広告を選択します。

  • 広告を選択します。
  • 『提携申請する』をクリックします。
2350-4|もしもアフィリエイトのショップインデックス|プロモーション検索

申請中になるのでしばらく待ちます。

申請にかかる時間はまちまちで、審査に数日かかるものもあります。
なので…広告リンクの申請は事前に行うと作業が捗ります。

2350-5|もしもアフィリエイトのショップインデックス|プロモーション検索

申請が通ると以下のような「提携認証のお知らせ【もしもアフィリエイト】」というメールが届きます。

2350-6a|提携が承認されました!【もしもアフィリエイト】

提携が完了して、登録メールアドレスに提携メールが届いたら、もう一度 もしもアフィリエイトの「ショップインデックス」画面から『プロモーション検索』タブを開きます。

『提携状態で探す>提携中』を選択します。

2350-7|もしもアフィリエイトのショップインデックス|プロモーション検索
  • 提携対象:xxx.com 」を確認しておきましょう。(広告を掲載するサイト名であることを確認)

以下の画面が表示されたら…

下側にスクロールして提携中の広告リンクから対象の商品を選択します。

2350-8|もしもアフィリエイトのショップインデックス|プロモーション検索

掲載したい広告が表示されたら…

『広告リンクへ』をクリックします。

2350-9|もしもアフィリエイトのショップインデックス|プロモーション検索

STEP3
原稿取得:広告種別を選ぶ「バナー・テキスト・SNS・どこでもリンク」

「広告リンクへ」をクリックすると、対象商品のバナー広告一覧が表示されます。

このページでは、「原稿取得」のタブメニューで広告種別 4種類を選べます。

原稿取得:広告種別
  • バナー
  • テキスト
  • SNS専用
  • どこでもリンク

「バナー」を選択した場合

バナー広告の一覧から、掲載したいものを選び、『ソース(HTML)』をコピーします。

2350-10|もしもアフィリエイトのショップインデックス|プロモーション検索

「テキスト」を選択した場合

テキスト広告の一覧から、掲載したいものを選び、『ソース(HTML)』をコピーします。

2350-11|もしもアフィリエイトのショップインデックス|プロモーション検索

「SNS専用」を選択した場合

SNS専用の一覧から、掲載したいものを選び、『URL』をコピーします。

2350-12|もしもアフィリエイトのショップインデックス|プロモーション検索

「どこでもリンク」を選択した場合

まず、どこでもリンクとはどんなものかを簡単にご紹介します。

「どこでもリンク」とは、好きなURLへのリンクを貼れる機能です。広告主サイトの商品ページや検索結果ページなどへのアフィリエイトリンクを発行できます。

もしもアフィリエイト
  • どこでもリンクが可能な提携企業サイトであれば、選んだプロモーションで提供企業サイトの異なるページ(URL)のリンクに変更することができる。
  • 掲載するサイトの設置場所にレスポンシブで対応できる。

リンク先URLと画像を指定する手順

  • 『選んだプロモーションを別ウインドウで開く』をクリックします。
    • 広告主のサイト内で表示したいページのURLをコピーします。
  • リンク先URLをペーストします。
  • 『画像リンク』を選択します。(画像とテキストの切り替えが可能)
  • 『どこでもリンクを作成する』ボタンをクリックします。
  • プレビューを確認し、問題なければ『ソース(HTML)』をコピーします。
2350-13a

❶『選んだプロモーションを別ウインドウで開く』をクリックすると、選択したプロモーションのページが表示されます。

2350-14

広告主のサイト内のリンク先URLを変更する場合、以下を参考にしてください。

❷ 広告主のサイト内で表示したいページのURLをコピーします。

2350-16

広告主のサイトに掲載されている画像を、バナー(画像リンク)として使いたい場合は、以下を参考にしてください。

❹ リンク先URLにある、『画像URL』をコピーします。(右クリックで画像アドレスをコピー)

2350-15

「どこでもリンク」の完成形は、以下のようになります。

どこでもリンクで、「❷ リンク先URL」「❹ 画像URL」を変更しています。

レスポンシブに対応しているため画面にスッキリはまります。

  • リンク先URLを変更しています。
  • リンク先URLは変更していません。
  • リンク先URLは変更していません。

メディア運用ツールで作れる広告リンク

この章では、もしもアフィリエイトの「メディア運用ツール」で作れる広告リンクをご紹介します。

広告リンクには3つの種類があります。この記事では「上級者用の任意パラメータ」は省略します。

  • かんたんリンク
  • モーションウィジェット(もしも版)

かんたんリンクの作り方

かんたんリンクとは、「 Amazon・楽天・Yahoo」のボタン付き広告リンクのことです。

もしもアフィリエイトのリンク生成でHTMLが簡単に作ることができます。

『メディア運営ツールタブ>かんたんリンク』を選択します。

2350-17a

「かんたんリンク」を作成するためのページが表示されます。

『楽天市場かAmazon .co.jp』をクリックして、目的の商品ページをURLかキーワードで検索します。

2350-19

以下の画面は商品ページのリンクを入れた状態になります。

  • 検索窓に商品のURLをペーストし、『』をクリックします。
  • プレビューに表示される画像の大きさを調整します。
  • HTMLソースを1行にする(WordPress対応)にチェックを入れます。(不具合防止)
  • 『全文コピー』をクリックして、HTMLソースをコピーします。
2350-20

「かんたんリンク」完成形は、以下のようになります。

モーションウィジェット(もしも版)の作り方

モーションウィジェット(もしも版)とは、楽天の商品リンクをスライド表示して掲載できます。

表示タイプは、「画像とテキスト・テキストのみ」の選択が可能です。

『メディア運営ツールタブ>モーションウィジェット(もしも版)』を選択します。

2350-18

「モーションウィジェット(もしも版)」のページが表示されたら、最下部までスクロールして『リンクを作成』をクリックします。

2350-21

『リンクを作成』をクリックすると、「プレビューと設定」の画面が表示されます。

  • プレビューを確認しながら「表示スタイルや大きさ」の編集が可能です。
  • HTMLソースのコピーは「アフィリエイト用HTMLソース」の領域を右クリックでコピーします。
2350-22

「モーションウィジェット(もしも版)」の完成形は、以下のようになります。

【画像とテキスト】

【テキストのみ】

広告リンクの『ソース(HTML)』について

この章でご紹介した広告リンクの『ソース(HTML)』をコピーしたら、WordPressのブロックエディターにある「カスタムHTML」ブロックに貼り付けるだけで、設置は完了です。

HTMLコードがコピーできれば、あとはご自身のブログやサイトに貼り付けるだけでOK。SNSに載せる場合は、URLを貼りましょう。

WordPressブログに広告リンクを貼る方法

この章では、コピーした広告リンク(HTMLコード)を WordPressブログに貼る方法をご紹介します。

手順は次の通りです。
  • WordPressの「投稿・固定ページ」などを開く
  • ブロック挿入ツールを切り替え
  • ブロックタブメニューから『カスタム HTML』を選択
  • カスタム HTML ブロック挿入完了
  • 広告リンクを貼り付け(HTML)
  • 広告リンクを貼り付け(プレビュー)
STEP

WordPressの「投稿・固定ページ」などを開く

WordPress管理画面から広告リンクを貼りたい「投稿・固定ページ」などを開きます。

(例)新しい投稿に広告リンクを貼る場合は

Menu『WordPress管理>ダッシュボード>投稿>投稿を追加』をクリックします。

投稿(エディター)画面が表示されます。
(編集する場合は、投稿一覧から対象記事を選択してください。)

「カスタムHTML」ブロックを挿入する箇所をクリックします。

STEP

ブロック挿入ツールを切り替え

『+』をクリックします。

2350-23|エディター画面|ブロック挿入ツールを切り替え
STEP

ブロックタブメニューから『カスタム HTML』を選択

ブロック挿入ツールが「×」に切り替わり、ブロックタブのメニューが表示されます。

ウィジェットから『カスタム HTML』を選択して投稿(エディター)画面に挿入します。

『カスタム HTML』をクリックします。

2350-24|ウィジェット|カスタム HTML
STEP

カスタム HTML ブロック挿入完了

投稿(エディター)画面に『カスタム HTML ブロック』が挿入されます。

挿入直後では、以下のように表示されます。

2350-25|ウィジェット|カスタム HTML
STEP

広告リンクを貼り付け(HTML)

『ソース(HTML)』をペーストするとこんな感じです。

2350-26|ウィジェット|カスタム HTML|HTML
STEP

広告リンクを貼り付け(プレビュー)

ツールバーを『HTML→プレビュー』切り替えて、確認するとこんな感じです。

2350-27|ウィジェット|カスタム HTML|プレビュー
  • 「プレビューと設定」画面で見たイメージ通りに表示されるかチェックしましょう。
  • スマホやPCで見たときに崩れていないか、必ず表示確認を行いましょう。

広告リンクを貼るときの注意点とコツ

広告をブログに貼るだけでは、なかなかクリックや収益につながりません。ここでは、効果的に広告を設置するためのポイントや注意点をご紹介します。

1. ユーザーの流れを意識した設置場所に貼る

読者が「この商品いいな」「詳しく知りたい」と思ったタイミングで広告が目に入ると、クリック率が上がりやすくなります。
おすすめの設置場所は以下の通り:

  • 商品紹介・レビュー記事の最後(まとめの直前や直後)
  • 「解決策」の直後(例:「悩み→解決策→広告」)
  • サイドバーや記事下ウィジェット(バナー広告など)

2. 広告の種類に合わせて使い分ける

  • テキストリンク:文章に自然に溶け込ませてクリックされやすく
  • バナー広告:目立たせたい場所に設置。サイズや見た目も確認を
  • どこでもリンク:任意の文字や画像に広告リンクを仕込めて便利
  • 画像リンク:視覚的に訴求したいときに有効

3. 必ず「広告であること」がわかるようにする

広告を記事に含める場合、「広告・プロモーションを含みます」といった表記を記載しましょう。

これは読者への配慮であり、ASPやGoogleのポリシーにも関わる重要なマナーです。

4. スマホでの表示チェックも忘れずに

読者の多くはスマホからアクセスしています。広告が見切れていたり、表示が崩れていないか、スマホでの確認は必須です。

番外編Amazonのバナー広告リンク【もしもアフィリエイト版】

 Amazonのバナーが廃止されてしまったので…Amazonのバナーを貼りたい方のために!

もしもアフィリエイトで作れるAmazonバナーをいくつかご紹介します。

300×50(px)

300×250(px)

728×90(px)

いかがですか?
すごくかんたんに記事に貼れるので是非トライしてみてくださいね。^^/

まとめ初心者向け|もしもアフィリエイト広告の貼り方をやさしく解説【ブログ収益化の第一歩】

今回は「もしもアフィリエイトの広告リンクの作り方」について、基本から実践までわかりやすくご紹介しました。

🔸 プロモーション検索から広告を探す
🔸 リンク形式を選んで、ソース(HTML)をコピーする
🔸 WordPressなど自分のブログに貼り付けるだけでOK

特に初心者さんでも

「通常リンク」「バナーリンク」「どこでもリンク」など、用途に応じて広告を使い分けられるのが、もしもアフィリエイトの大きな魅力です。

また、広告リンクをただ貼るだけではなく

  • 読者にとって自然な場所に設置する
  • 商品に興味を持ってもらえる導線を意識する
    といった工夫も大切です。

まずは1つ、広告リンクを貼ってみて、少しずつ成果を出せるように工夫していきましょう!

この記事がお役に立てば嬉しいです。

「最後まで、ご観覧いただきありがとうございました。」
また、次の記事で…お会いしましょう。\^^/

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次 "Contents"