SWELLで追従バナーを作る方法|投稿ページ専用にブログパーツとCSSでおしゃれにカスタマイズ

2237_follow-banner

こんにちは "osaboo"osabooです。"@osaboo_Bot"

SWELLでおしゃれにカスタマイズ!投稿ページだけに表示される右側追従バナーを、ブログパーツ+CSSで簡単に作る方法を紹介します。

Question

SWELLで追従バナー?

WordPressテーマ「SWELL」では、誰でも直感的におしゃれなブログを作れますが…

「もうちょっと収益化したい」「目立つボタンを置きたい」なんて思うことはありませんか?

そこでおすすめなのが、投稿ページ専用の追従バナーです。

この記事では、投稿ページだけに表示される右側の追従テキストバナーを作る方法をご紹介します。

左側にあるSNSシェアボタンと対になる形で配置することで、デザイン性と実用性を両立できます。

初心者さんでもすぐできるように、ブログパーツの作り方からCSSの貼り付けまでをステップごとにやさしく解説します。

こんな方におすすめ
  • SWELLを使っていて、ちょっとおしゃれなカスタマイズをしてみたい
  • 投稿ページだけに表示できるバナーを作りたい
  • アフィリエイトや収益化のために、クリックされやすい仕組みを導入したい
  • コードが苦手だけど、コピペで簡単に設定したい初心者さん
この記事でわかること
  • SWELLで「投稿ページ専用の追従バナー」を設置する方法
  • ブログパーツを作成して、バナーを表示させる手順
  • CSSを使って、右側に固定表示させる方法
  • 初心者でもおしゃれに見せるデザインの工夫ポイント

それではご覧ください。

目次 "Contents"

投稿ページの追従バナーとは?

この記事で紹介する「追従バナー」は、下記の画像のように画面右側に表示される縦型のテキスト(ボタン)バナーです。

2237-1|投稿ページの追従バナー|イメージ

「追従バナー」とは、ユーザーがページをスクロールしても常に画面の決まった場所に表示されるバナーのことです。

どこにいても目に入りやすいため、クリックされやすく、読者のアクションやエンゲージメントを高めるのに役立ちます。

SWELLで追従バナーを設置するメリット

追従バナーは、常に画面に表示されるため読者の目にとまりやすく、クリック率や収益につながりやすいのが特徴です。ここでは、SWELLで設置することで得られる主なメリットを紹介します。

クリック率がアップする

記事を読み進めている最中でも、画面に常に表示される追従バナーはユーザーの目に自然と入ります。その結果、ボタンのクリック率が向上しやすくなります。

デザイン性が高まる

左側にSNSシェアボタン、右側に追従バナーを配置すると、バランスの良いデザインに仕上がります。シンプルながらも見やすく、おしゃれな印象を与えられます。

投稿ページ専用にできる

全ページに表示するのではなく、投稿記事だけに絞って設置できるため、読者に合わせたリンクやボタンを表示できます。

追従バナー用のブログパーツを作成

まずは追従バナーとして表示させるブログパーツを作成します。

手順は次の通りです。
  • ブログパーツを準備(タイトルや用途など)
  • SWELLボタンを挿入して、プロモーション等のリンク設定
  • ブログパーツを公開
  • ブログパーツに『呼び出しコード』をコピー(ウィジェット貼り付け用)

それでは見ていきましょう。

STEP

ブログパーツを準備(タイトルや用途など)

追従バナー用にブログパーツを新規に追加します。

Menu『WordPress管理>ダッシュボード>ブログパーツ>投稿を追加』をクリックします。

2237-2|WordPress管理|ダッシュボード|ブログパーツ|投稿を追加

エディター画面が開いたら、任意の「タイトル」と「用途」を入力します。基本的な操作は通常の投稿と同じ手順です。

サンプルでは『SWELLボタン』ブロックを使い、スタイルとリンクを設定します。。

STEP

SWELLボタンを挿入して、プロモーション等のリンク設定

エディター画面が表示されたら、左上のブロック挿入ツールから『SWELLボタン』ブロックを挿入します。その後、右側の設定メニューでボタンのスタイルやリンク先を設定します。

2237-3|エディター画面:SWELLボタンブロック挿入
ポイント
  • タイトル
    • 覚えやすい名前をつけましょう。
  • SWELLボタンのアレンジ
    • 投稿ページの右側に縦表示されるイメージで作成しましょう。
  • 高度な設定:追加 CSS クラス
    • クラス名:follow-banner(サンプルの場合)
2237-4|エディター画面|SWELLボタンブロック挿入|ポイントと高度な設定

SWELL ボタンブロックの使い方は、以下の記事で詳しくご紹介しています。あわせてご覧ください。

STEP

ブログパーツを公開

ブログパーツが完成したら、『公開』をクリックします。

2237-5|エディター画面|SWELLボタンブロック|公開
STEP

ブログパーツに『呼び出しコード』をコピー(ウィジェット貼り付け用)

公開したブログパーツの『呼び出しコード』をコピーします。(あとで、ウィジェットに貼り付けます)

2237-6|WordPress管理|ダッシュボード|ブログパーツ|呼び出しコード

SWELLブログパーツの使い方は、以下の記事で詳しくご紹介しています。あわせてご覧ください。

SWELLブログパーツの使い方を徹底解説|簡単呼び出しで作業効率アップ!
→参考記事作成中

投稿ページ専用にウィジェットで追従バナーを追加

ブログパーツが完成したら、ウィジェット機能を使って 投稿ページだけに表示させる設定をします。

手順は次の通りです。
  • ウィジェットを開く
  • 利用できるウィジェットから『ブロック』を選択して『記事下部』へ追加
  • 追従バナー(ブログパーツ)の『呼び出しコード』をブロックに貼り付け
STEP

ウィジェットを開く

WordPress管理画面から、ウィジェットを開きます。

Menu『WordPress管理>ダッシュボード>外観>ウィジェット』をクリックします。

2237-7|WordPress管理|ダッシュボード|外観|ウィジェット
STEP

利用できるウィジェットから『ブロック』を選択して『記事下部』へ追加

利用できるウィジェットから『ブロック』を選択して『記事下部』へ追加します。

2237-8|WordPress管理|ダッシュボード|外観|ウィジェット
STEP

追従バナー(ブログパーツ)の『呼び出しコード』をブロックに貼り付け

前章で、作成した 追従バナー(ブログパーツ)の『呼び出しコード』をコピーします。

2237-6|WordPress管理|ダッシュボード|ブログパーツ|呼び出しコード
yajirusi-sita-80x40

『ブロックHTML:』の枠欄に 追従バナー(ブログパーツ)の『呼び出しコード』をペーストします。

2237-9|WordPress管理|ダッシュボード|外観|ウィジェット

全ページに出す必要はなく、記事専用に設定することで読者への誘導が効果的になります。

CSSで追従バナーの表示を調整

CSSで表示の位置やスタイルを調整します。

CSSコード(コピペOK)

以下のコードをカスタマイザーの「追加CSS」に追加します。

Menu『WordPress管理>ダッシュボード>外観>カスタマイズ>追加CSS』にコピペします。

  • CSSクラス名を変更した場合は合わせてください。
.follow-banner {
  position: fixed;
  top: 50%;
  right: 0;
  transform: translateY(-50%);
  z-index: 20;
}

.follow-banner a {
  display: flex;
  align-items: center;
  gap: 0.5em;
  writing-mode: vertical-rl;
  color: #fff;
  background-color: var(--color_main);
  font-size: 16px;
  font-weight: 700;
  letter-spacing: 0.1em;
  padding: 1.5em 1em;
  border-radius: 10px 0 0 10px;
  transition: opacity 0.25s;
}

.follow-banner a:hover {
  opacity: 0.7;
}

.follow-banner .swl-inline-icon::after {
  left: 50%;
  transform: translateX(-50%);
}

/* スマホでは非表示に */
@media screen and (max-width: 599px) {
  .follow-banner {
    display: none;
  }
}

カスタマイザーを起動して『追加 CSS』にペーストする手順

カスタマイザーを起動して『追加 CSS』にペーストする手順

『カスタマイザー』を起動
➡︎

2237-10|WordPress管理|ダッシュボード|外観|カスタマイズ

『追加 CSS』をクリック
➡︎

2237-11|カスタマイザー|追加 CSS

『コード』をペースト
⬇︎

2237-12|カスタマイザー|追加 CSS|詳細項目

ウイジェット項目を変更したり、CSSを調整することで色々なパターンができると思います。
ぜひ、活用してくださいね。

まとめSWELLで追従バナーを作る方法|投稿ページ専用にブログパーツとCSSでおしゃれにカスタマイズ

SWELLで投稿ページ専用の追従バナーを「ブログパーツ・CSS・ウィジェット」を組み合わせて設置する方法をご紹介しました。

初心者の方でも安心して取り入れられるカスタマイズなので、ぜひ実践してみてください。

この記事がお役に立てば嬉しいです。

「最後まで、ご観覧いただきありがとうございました。」
また、次の記事で…お会いしましょう。\^^/

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次 "Contents"