こんにちは "osaboo"です。"@osaboo_Bot"
Amazonアソシエイトのリンクの貼り方|初心者でも簡単にできる手順を解説!

Amazonアソシエイト商品リンクの貼り方をアフィリエイト初心者さん向けにご紹介します。
2025年版最新!アソシエイトツールバーが変わって…2023年末「廃止告知あり」
「画像」と「画像+テキスト」リンクができなくなった!💢

Amazonの広告は…どうやって貼るの?
ブログやサイトで商品を紹介して収益を得たいと考えている方にとって、Amazonアソシエイトはとても魅力的なサービスです。
でも「リンクってどうやって貼るの?」「ややこしそうで不安…」という初心者さんも多いはず…!?
Amazonアソシエイトのリンクは、やり方さえわかればとても簡単に作成できます。
この記事では、初心者の方でも迷わずできるリンクの貼り方を、画像つきでわかりやすく解説していきます。
Amazonの商品リンクをあなたのブログに貼ってみましょう!
Amazonアソシエイト審査を通過して「トラッキングID」の入手後に可能となる手順です。
Amazonアソシエイトには「参加表記」は必須です。
- Amazonアソシエイトに登録したばかりで、リンクの貼り方がわからない方
- ブログやサイトで商品紹介を始めたい初心者さん
- WordPressでAmazonの商品リンクを使いたい方
- クリック率の高いリンクの作り方が知りたい方
- Amazonアソシエイトのリンクの種類と特徴(テキスト/画像/テキスト+画像)
- 商品リンクの取得方法(「アソシエイトツールバー」の使い方)
- 実際にブログにリンクを貼る方法(WordPressの場合も解説)
- リンク作成時の注意点やNG例
それではご覧ください。
Amazonアソシエイトのリンクとは?
Amazonアソシエイトのリンクとは、Amazonの商品ページへ誘導するアフィリエイトリンクのこと。
このリンクをあなたのブログやサイトに貼って、読者が商品を購入すると紹介料(報酬)が発生します。
リンクのタイプには主に以下のようなものがあります。
- テキストリンク
- 商品名などの文字だけで構成されたリンク
- 画像リンク(現在は非対応)
- 商品画像をクリックできるリンク
- テキスト+画像リンク(現在は非対応)
- 商品名と画像がセットになったリンク
以前は「画像リンク」や「テキスト+画像リンク」もツールバーから取得できましたが、現在は「テキストリンク」のみ取得可能となっています。画像付きリンクを使いたい場合は、別の方法(例:プラグインやカスタムHTMLなど)を使う必要があります。
最新のアソシエイトツールバーは、「テキストリンクしかできない!」






アソシエイトツールバーの表示設定
この章では、アソシエイトツールバーの表示設定をご紹介します。「すでに表示されている場合は、この章を読み飛ばしてください」
STEP1
Amazonアソシエイトにログイン
- amazonアソシエイト公式ページ(ホーム)にアクセスします。
- Amazonアソシエイト管理画面にログインします。
以下の手順でログインします。
ログイン ➡︎


2段階認証 ➡︎


STEP2
アソシエイト・ツールバーの設定
ログインすると、「Amazonアソシエイト管理画面」が表示されます。
右上のハンバーガーアイコンをクリックします。


画面右側に ピックアップメニューが表示されます。
次の手順で進みます。
ピックアップメニューから『ツール>アソシエイト・ツールバー』を選択します。
ツール
➡︎


アソシエイト・ツールバー
⬇︎


アソシエイト・ツールバーの概要説明画面が開きます。
『アソシエイト・ツールバーの設定はこちら』をクリックします。


STEP3
ホーム>アカウントの管理>アソシエイトツールバーの設定
アソシエイトツールバーの設定画面の「表示設定」にある「ツールバー表示」のラジオボタンを『ON』に切り替えます。


Amazonの商品ページ上部にリンク取得用のバー「アソシエイトツールバー」が表示されるようになります。


商品リンクの取得方法【基本編】
この章では、商品リンクの取得方法をご紹介します。「超簡単です!」
リンクを作成するには、まずAmazonアソシエイトの管理画面にログインします。
ログイン後、Amazonの商品ページを開くと表示される「アソシエイトツールバー」を使って、簡単にテキストリンクを取得できます。
それではご覧ください。
STEP1
Amazonにログイン
- amazon公式ページ(ホーム)にアクセスします。
- 右上の「こんにちは、ログイン」から、ログインします。


ログインするとアソシエイトツールバーが表示されます。


STEP2
紹介したい商品をAmazonで検索
Amazonの通常のページでOKです。紹介したい商品を検索して、その商品ページを開きます。
- サンプル商品を選択して「参考例」としています。
- 紹介したい商品を検索し、選びます。
- 選んだ商品が表示されている画面で、『リンク生成』ボタンををクリックします。


STEP3
アソシエイトツールバーから「テキストリンク」を取得
『リンク生成』ボタンをクリックすると、『テキストリンク』が生成され、窓の中にURLが表示されます。
このURLをコピーして、ブログ記事などの紹介ページに貼り付けます。
この画像の次に、実際にボタンへAmazonアソシエイトリンクを貼ったサンプルを載せています。
「リンクをボタンに貼ると、こんなふうに表示されるんだな」とイメージしやすくなると思います。


サンプルの商品紹介(ボタン)
▼ここでできること
- リンクタイプの選択
- 「HTMLリンク」または「短縮URL」が選べます。初心者の方には、扱いやすい短縮URLがおすすめです。
- トラッキングIDの確認
- 複数のトラッキングIDを使っている場合は、ここで指定ができます。(通常は初期設定のままでOK)
アソシエイトIDとトラッキングIDの違いとは?
■ アソシエイトIDとは?
👉 Amazonアソシエイトに登録したときに付与される、あなたのアフィリエイト用の基本IDです。
- 登録時に一つ作成されるメインID
- Amazonアソシエイトのアカウントを識別するID
- 通常は「〇〇-22」というような形をしています
このIDで、あなたが誰なのか(どのアフィリエイターか)をAmazonが判断します。
■ トラッキングIDとは?
👉 リンクごとの成果やクリック数を“分類して管理するため”のサブIDです。
- 複数作れる(最大100個まで)
- サイトやカテゴリーごとに分けて使える(例:「blog-22」「gadget-22」など)
- どのリンク経由で成果が出たかを細かく確認できる
📌 補足: トラッキングIDも「〇〇-22」という形式で、アソシエイトIDと見た目は似ていますが、用途が違います!
ざっくりまとめると…
種類 | 役割 | 特徴 |
---|---|---|
アソシエイトID | アカウントの識別用 | 登録時に1つだけ発行される基本ID |
トラッキングID | 成果の分析・分類用 | 複数作成でき、サイトごとに使い分けできる |
もし「どのIDを使えばいいの?」と迷ったら、通常はトラッキングIDでリンクを作成すればOKです。Amazonアソシエイトの管理画面で、あとからでも作成・管理できます。
▼リンクをコピーする
表示された「HTMLコード」または「短縮URL」を選択してコピーします。
- HTMLコード
- ブログ記事内に埋め込みたい場合に使います。(HTMLブロックなど)
- 短縮URL
- テキストやボタンにリンクを貼りたいときに便利です。
- 現在はリンク窓にURLが選択された状態で表示されるので、「マウスの右クリック」や「Ctrl+C」「 ⌘+C 」などでコピーしてください。
- WordPressブロックエディタの場合は、「カスタムHTMLブロック」や「リンクボタンのURL欄」などに貼り付けることができます。
「Amazonでアフィリエイトを始めてみたい!」と、思った方は…以下の記事で始め方を解説しているので、ぜひ!ご覧ください。


まとめ!Amazonアソシエイトのリンクの貼り方|初心者でも簡単にできる手順を解説!
今回は、Amazonアソシエイトで商品リンクを取得してブログに貼り付けるまでの手順を、初心者向けにわかりやすく解説しました。
ポイントをおさらいすると…
- リンクは、Amazonの商品ページ上部の「アソシエイトツールバー」から作成できる
- 現在は「テキストリンク」のみ取得可能(画像付きリンクは非対応)
- 表示されたリンクを手動でコピーして、ブログ記事に貼り付けるだけでOK
- WordPressの場合は、テキストリンクをボタンや文章に設定するのがおすすめ
最初は戸惑うかもしれませんが、慣れてしまえばとても簡単です。
あなたのブログでもAmazon商品リンクを活用してみてくださいね!この記事がお役に立てば嬉しいです。
「最後まで、ご観覧いただきありがとうございました。」
また、次の記事で…お会いしましょう。\^^/