こんにちは "osaboo"
です。"@osaboo_Bot"
AFFINGER管理の「SEO」タブでは、検索順位アップに関わる重要な設定をまとめて行えます。
ここでは、タイトルタグやメタディスクリプション、OGP、パンくずリストなど、SEOに影響する細かな調整項目を初心者さん向けにやさしく解説します。
「どこを触ればいいの?」「何を設定すると効果があるの?」という疑問を解消しながら、迷わず設定できるようにご紹介します。
AFFINGER管理のSEOってなに?
それではご覧ください。
AFFINGER管理「SEO」タブ(SEO関連設定)の概要
AFFINGER管理「SEO」タブでは、ブログ全体の検索エンジン対策に関わる設定をまとめて管理できます。
普段あまり触れない項目も含まれていますが、役割が分かると「ここに何を設定するとどうなるのか」がスッキリ理解できます。
Menu 『WordPress管理>ダッシュボード>AFFINGER管理>SEO(タブ)』をクリックします。
- 赤枠の設定項目を解説します。

SEO関連設定
SEO関連設定では、トップページの「タイトル」「メタキーワード」「メタディスクリプション」「パンくず」を設定できます。
その他、投稿・固定記事タイトル+サイト名の表示設定、ヘッダーソースの自動整形、カテゴリーとタグのindex設定、日本語パーマリンクの自動変換、固定記事パーマリンク設定、テキスト選択を不可にする設定、WordPress5.5の標準サイトマップに設定などの細かい設定ができます。
構造化データ設定 - schema.org
構造化データ設定 - schema.org では、Webサイト情報、 投稿・固定ページで記事(著者)情報、 投稿・固定ページでコメント情報などのを出力することができます。
表示速度優先(β)
表示速度優先(β)では、表示速度を上げるための設定を選択できます。
注意 数種の使用できなくなる機能があるので注意が必要です。
それでは次の章で、詳細設定項目を順番に見ていきましょう!
SEO関連設定
ここでは、「SEO関連設定」の各設定項目について解説します。
「SEO関連設定」の画面をチェックしてみましょう!ここにある項目を解説します。

- トップタイトルを書き替え(ここに記述したタイトルが優先されます)
- 通常デフォルトでOKです。
- トップ用のメタキーワード(複数ある場合は半角カンマ「,」で区切る)
- 3〜5個をお勧めですが…メタキーワードは意味がない!という話もあるので面倒であれば未記入でOKです。キーワードの選定方法!詳しく
- トップ用のメタディスクリプション
- トップページ用のメタディスクリプションはここで作成します。
「サイトのメタディスクリプション」ですね。メタディスクリプションの書き方!を詳しく
- トップページ用のメタディスクリプションはここで作成します。
- パンくずの「HOME」を書き換え
- 大きな変更はお勧めできません。「デフォルトか大文字小文字の変更程度が無難です」
- 記事タイトル末尾に付くタイトル変更
- 通常デフォルトでOKです。
- タグをindexしない(デフォルトではON)
- 記事が植えてきて分類にタグページを使う場合はOFFにしましょう。
- 日本語パーマリンクを自動変換する(デフォルトではOFF)
- ONがおすすめです。(基本的にスラッグは英語で短く、手動で修正します)
「スラッグが日本語でとSEO的に不利になるので…」
- ONがおすすめです。(基本的にスラッグは英語で短く、手動で修正します)
構造化データ設定 - schema.org
「構造化データ設定 - schema.org」の各設定項目については、上級レベルのため割愛します。
(別途記事作成中)
「構造化データ設定 - schema.org」の画面のみチェックしておきましょう!

構造化データを理解してから、設定しましょう。デフォルトのままにしておきます。
表示速度優先(β)
「表示速度優先(β)」の各設定は、装飾が少ないシンプルな構成のサイトで特に効果を発揮します。
デザインよりも読み込み速度を重視したい場合におすすめの項目です。
「表示速度優先(β)」の画面をチェックしてみましょう!

WordPressとAFFINGER6のアップデート(進化)が進み2023年から速度的にもたつく感じほぼ無くなってきています。
表示速度が気になる方は、『有効化』をONにしてみてください。
注意 数種の使用できなくなる機能があるので注意が必要です。
デフォルトのままでほぼOKです。
まとめ!AFFINGER6の管理画面「SEO」タブでできる設定を完全解説!
AFFINGER6の管理画面「SEO」タブには、検索順位やクリック率に影響する重要な設定が揃っていますが、実際に押さえておくべきポイントはごく一部です。初心者の方でも “3〜4項目を設定するだけ” で十分に効果を発揮します。
この記事で解説したポイントをひと通り設定しておけば、SEOに強いサイトの土台はしっかり整います。まずは今回の手順に沿って、必須項目から順番に取り入れてみてください。
この記事がお役に立てば嬉しいです。
「最後まで、ご観覧いただきありがとうございました。」
また、次の記事で…お会いしましょう。\^^/




